![]() |
99年9月 JEIDA駐在員・・・長谷川英一
米国におけるブロードバンドの進展 -4- |
(4)オープンアクセスに係る議会の動き 議会の動きにも少し触れておかなければならないだろう。この問題に係る法案としては、現在以下のようなものが出されている。いずれも、強力なロビーイングを受けてか、ILEC側に立ったもので、ILECのブロードバンドに係るオープンアクセス義務を免除するか、あるいは逆にケーブルにもオープンアクセスを義務付けるかして、いずれにしてもイコール・フッティングに導こうとしているものである。マッケイン上院議員などの法案を見ると、FCCに対する苛立ちと言うようなものさえ感じられる。これらの法案はたとえ通らないとしても、FCCには相当の圧力として働いているであろうことは間違いないようである。 @S.877「Broadband Internet Regulatory relief Act of
1999」サム・ブラウンバック議員(共和党、カンサス)4/26提出、商業委員会付託 AH.R.1686「Internet Freedom Act」ボブ・グッドラッテ議員(共和党、バージニア)5/5提出、商業委員会及び司法委員会付託、5/25商業委通信・貿易・消費者保護小委員会付託、6/30司法委公聴会 BS.1043「Internet Regulatory Freedom Act of 1999」ジョン・マッケイン議員(共和党、アリゾナ)5/13提出、商業委員会付託 CS.1125「Telecommunications Merger Review Act of 1999」ジョン・マッケイン議員5/26提出、商業委員会付託 DH.CON.RES.173「FCCが、ケーブル・システム上のインターネット・アクセスを可能とするブロードバンド設備の非排他的開放をサービス・プロバイダーに命じるよう求める共同決議」エドワード・マーキー議員(民主党、マサチューセッツ)8/5提出、商業委員会付託 |
J.I.F.に掲載のテキスト、グラフィック、写真の無断転用を禁じます。すべての著作権はJ.I.F..に帰属します。
Copyright 1998 J.I.F. All Rights Reserved.